| 超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門 > 初級編 | |||
|
|
| スポンサードリンク |
おすすめサイト![]() |
|
露出の決め方 |
![]() |
ではどのようにして露出(光の量)を決めるのか? 一番簡単な方法はカメラのお任せモードにすれば自動的に適正な露出がはじき出されます。 各カメラメーカーによって呼称が違いますが例えばキヤノンなら「全自動」や「プログラムAE」などがそれに当たります。 カメラの上部にあるモードダイヤルを「全自動」や「プログラムAE」に合わせると 自分で調整しなくても適正露出で写真が撮れます。 |
| 初心者でも簡単に撮れる安心撮影モードですね。 |
![]() |
もちろん「全自動」や「プログラムAE」といったモードで撮影するのは一向に構わないのですが 自分がイメージした写真を撮るならもう少し露出(光の量)について深く学ぶ必要があります。 では露出(光の量)は一体どのようにして決められていくのか? これは「シャッター速度」と「絞り」、「ISO感度」の三つの要素の組み合わせで決定されます。 シャッター速度・・・シャッターが開いてシャッターが閉じるまでの時間(光を受け取る時間) 絞り・・・レンズを通過する光の量を調整する機構 ISO感度・・・光をどれだけ敏感に受け取れるかという感度 この三つの要素それぞれがどのように影響しあうのか勉強していきましょう。 |
| う〜ん・・・。 なんだか難しくなってきたなあ。 |
![]() |
大丈夫! 意外と簡単ですから。 |
| では次のステップからそれぞれの意味を解説していきますね。 |
| スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
おすすめサイト |
| 前のステップへ | 次のステップへ |
| Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved |
| 超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP |