超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門知って得する豆知識
TOPページ   初めての方へ   超入門編   初級編   中級編   ハイアマチュア編  
あれば便利!カメラ機材   知って得する豆知識   カメラ用語辞典   パノラマ写真講座   撮影マナーについて

 スポンサードリンク
    おすすめサイト
知って得する豆知識 総画素数と有効画素数の違い

総画素数と有効画素数の違い



最近では1500万画素や2000万画素、そして4000万画素など
デジタル一眼レフカメラの高画素化が進んでいますがカメラのホームページやカタログを見ていると
「有効画素数」という単語が出てきますよね。
これってどういう意味かわかりますか?
うーん・・・
有効画素数っていうくらいだから無効画素数っていうのもあるのかなあ・・・
よくわからないです。


有効画素数とは画像の記録に使用される実際の画素数のことです。
デジタルカメラの撮像素子は数百万から数千万の受光素子により光を電気信号に変換して
画像を記録するのですが物理的な問題から全ての素子を使い切るわけではないのです。
あのー、
いつものようにわかりやすく解説していただけます・・・?
意味が良くわからないんですけど。
では次のイラストと解説を見てください。
  画素数には総画素数有効画素数があり、
  撮像素子全体に配置された画素の総数を
総画素数
  実際に利用される画素数を
有効画素数といいます。
総画素数全部使えばもっと画質が良くなっていいんじゃないですか?




撮像素子の周辺部はノイズ(エラー)が発生することがあるので
実際に利用されることは無いんですよ。
そのような周辺部を除いた画素数を有効画素数と言うのです。
(参考:一昔前のキャノンEOS40Dは総画素数約1050万画素、有効画素数約1010万画素です)

ちなみに記録画素数というのは最終的にメモリーカードに記録される画素数のことですよ。
(有効画素数と記録画素数はほぼ同数です)
そっかー、なるほど。
総画素数だけではデジタルカメラの性能を正しく表すことが出来ないから
こんな風に言葉を使い分けているんですね。



最近は有効画素数のみをカタログ表記しているメーカーもあります。
    スポンサードリンク
  スポンサードリンク


おすすめサイト



Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved
超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP