超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門 > カメラ用語辞典 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スポンサードリンク |
おすすめサイト![]() |
ペンタプリズム |
![]() |
ペンタプリズムとはレンズから入ってきた像をファインダーで上下左右が正しく 見えるようにするカメラの部品のことです。 |
![]() |
このようにレンズに入ってきた像は ミラーで真上に反射されそこからファインダーに 抜けるまで二回反射をしていますね。 この像を反射させる部品をペンタプリズムといいます |
![]() |
ペンタプリズムはガラス製で正面から見ると五角形に見えるから ペンタプリズムと呼ばれているんですよね。 |
![]() ペンタプリズム |
![]() |
ちなみにフルサイズ機とAPS-C機では撮像素子の大きさの 違いからペンタプリズムの大きさも違います。(フルサイズ機>APS-C機) |
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
おすすめサイト ![]() ![]() |
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved |
超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP |