超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門 > カメラ用語辞典 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スポンサードリンク |
おすすめサイト![]() |
トリミング |
![]() |
トリミングとは画像の一部を切り取ることです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
この写真の赤枠だけを切り取るとします | こちらが切り取った写真です |
![]() |
上の写真のように切り取る範囲は任意に決めることが出来ます。 この写真はどうして切り取る必要があったかというと左写真の左下に余計な地面の写りこみがあります。 撮影時にフレームアウトするべきでしたが撮影時に気づかなかったり撮影条件上どうしても写りこんでしまう場合があるので このようなときにトリミングは有効に活用することが出来ます。 |
![]() |
でもどうやってトリミングってすればいいんですか? |
![]() |
写真管理ソフトや編集ソフト、現像ソフトなど写真を扱うソフトであれば 間違いなくトリミング機能は付いていますからソフトを立ち上げて行うといいですよ。 操作は基本的にとっても簡単なので直感的に作業することが出来ると思います。 最後にトリミングのデメリットについてですがトリミングをするとどうしても画質低下が発生します。 例えば1000万画素のデジタルカメラで撮影し、圧縮してない画像を約半分にトリミングすれば 500万画素の画像となるので、もし元の大きさで表示したなら画像の荒れは必然的に発生します。 しかしL判くらいのプリントなら少々トリミングしても影響はまず感じることがないでしょう。 |
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
おすすめサイト ![]() ![]() |
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved |
超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP |