超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門 > カメラ用語辞典 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スポンサードリンク |
おすすめサイト![]() |
調光補正 |
![]() |
調光補正とはストロボの発光量を調節する機能のことです。 被写体に強い光を当てたり弱い光を当てたりしてイメージする作品に仕上げていきます。 |
![]() |
あれれ?それって露出補正みたいなもんですよね? |
![]() |
露出補正も調光補正も写真の明るさを調節するもので混同されがちですが 露出補正とは絞りやシャッター速度などの組み合わせでレンズに入ってくる光の量を調節し画像の明るさを決めるのに対し 調光補正はストロボからの発光量を調節し被写体の明るさを変えるのです。 ストロボの発光量が強すぎる場合は調光補正をして少し弱い発光量にする、反対もまたしかりです。 |
![]() |
んー、またまた疑問なんですけどストロボを使用するときはストロボの光で被写体は 明るく写るから絞りやシャッター速度など特に気にしなくてもいいんですかね?? |
![]() |
ストロボの光は届く距離が決まっています。 ストロボの光が届かない背景などはきちんと絞りとシャッター速度で露出量を決めておかないと 暗く写ったりするのでストロボを使用するときでも適切な露出値をはじきだした上でメインの被写体が 影などで暗くならないようにストロボを使用するのがセオリーですよ。 |
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
おすすめサイト ![]() ![]() |
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved |
超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP |