超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門 > カメラ用語辞典 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スポンサードリンク |
おすすめサイト![]() |
多分割測光 |
![]() |
多分割測光とは被写体の明るさを測る測光方式の一つです。 メーカによって呼称が違い、キャノンでは評価測光、ニコンではマルチパターン測光と呼んでいます。 |
![]() |
測光方式って他にもスポット測光や中央部重点測光がありますよね。 被写体の明るさを測る上でいったい何が違うんですか? |
![]() |
ではどのような違いがあるか見てみましょう。 |
![]() |
多分割測光 画面を複数に分割してそれぞれのマスが独立して 測光し、その測光値を演算処理して全体的な 露出を決める方式。 (イラストはイメージです) |
||
![]() |
中央部重点測光 画面の中央部に重点を置いて、画面全体の 平均的な明るさを測光する方式。 |
||
![]() |
スポット測光 画面中央のごく狭い範囲だけを測光する方式。 |
![]() |
な、な、なるほど〜 それでどれがおすすめなんですか? |
![]() |
初心者であれば多分割測光が無難です。 昔と比べて精度が上がり、適正露出を得やすいですよ。 中央部重点測光やスポット測光はさらなる技術を身につけたいと思ったときに ひとつのステップとして学べばいいでしょう。 どの測光方式を選ぶかは人それぞれのスタイルに合わせればいいのです。 |
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
おすすめサイト ![]() ![]() |
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved |
超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP |