超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門 > カメラ用語辞典 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スポンサードリンク |
おすすめサイト![]() |
カラーネガフィルム |
![]() |
カラーネガフィルムとは現像後、明暗やコントラスト、色などが実際とは反転する最も一般的なフィルムのことです。 (後にプリントすることを目的に作られています) デジタルカメラが登場する前は皆さんフィルムカメラで撮影していましたよね。 そのフィルムをカメラ屋さんへ現像に出していましたが、あれがカラーネガフィルムです。 カラーネガフィルムはハイライトからシャドウまでのラチチュードがとても広いのが特徴です。 |
![]() |
風景カメラマンに人気のリバーサルフィルムとはどこが違うんですか? |
![]() |
わかりやすいように表で見てみましょう。 |
|
![]() |
ふーん、同じフィルムでもいろいろと違うもんですね。 ちょっと質問なんですけどフィルムの箱に50とか100とか400とか数字がかかれてますけど あれって何ですか? |
![]() |
ISO感度のことですよ。 つまりシャッター速度と絞り設定が同じならISO50で撮影するよりもISO100で撮影したほうが 明るさが倍になるということですね。 |
![]() |
デジタルカメラには関係ないフィルムだけどいい勉強になりました。 |
![]() |
デジタルカメラ全盛の時代ですがまだまだフィルムにも根強い人気があります。 フィルムにはフィルムのよさがありますよ。 |
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
おすすめサイト ![]() ![]() |
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved |
超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP |