超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門 > カメラ用語辞典 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スポンサードリンク |
おすすめサイト![]() |
置きピン |
![]() |
置きピンとは任意の場所にピントを合わせて被写体がピントを合わせた場所に来たときに シャッターを切ることをいいます。 |
![]() |
どういうシーンで置きピンするんですか? |
![]() |
基本的には動く被写体を撮影するときですね。 そしてその動く被写体はどの場所を通過するかある程度予測できるものでないといけません。 例えば列車やレースカーですね。列車は毎回同じ場所を通りますしレースカーもほぼ同じライン上を 通過するのでしっかりとしたフレーミングが出来るのです。 手順としては以下の通りです。 1 三脚にカメラをセットし任意の場所にピントを合わせる(MF) 2 露出値を決めておく 3 あとは被写体がピントを合わせた位置にきたらシャッターを押すだけです。 |
![]() |
Cの位置に置きピンし バスが来るのを待ちます |
||
![]() |
|||
![]() |
この位置でシャッターを切ると ピンボケ写真 |
||
![]() |
|||
![]() |
この瞬間にシャッターを切ります。 タイムラグなど考えてシャッターを切りましょう |
||
![]() |
|||
![]() |
この位置で切るとピンボケ写真 |
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
おすすめサイト ![]() ![]() |
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved |
超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP |